「別無工夫」日記 by toshi fujiwara
題名は室町時代の禅僧・夢窓疎石の言葉で「別に工夫なし」。ここはそんな境地にいつか到達したい、日本ではまだ有名でない映画監督・藤原敏史が勝手に愚痴ってるブログです
9/20/2011
僕は今、猛烈に怒っている
›
昨日、東京で数万人規模の反原発デモがあった。 大江健三郎氏がスピーチしたりで話題性を作り、古典的なデモとしてはようやくそれなりのデモになったことは評価すべきだろう。2003年2月のアメリカのイラク開戦に反対する世界同時デモは、僕が参加したベルリンでは15万人、それが東京では...
27 件のコメント:
9/17/2011
『NoMan's Zone 無人地帯』ワールド・プレミア決定
›
©2011, denis friedman productions and aloicha films 映画自体はまだ画面の編集が終わった段階で、音声の作業はこれからですが、最新作 『NoMan's Zone 無人地帯』 を第12回東京フィルメックス映画祭(11月...
9/04/2011
カルティエ現代美術財団の『ヴードゥー』展が素晴らしかった件
›
7月9日から、 最新作『NoMan's Zone』 の編集でパリに来ている。8月の頭だけは福島県内で、原発事故の避難地域を離れて福島県内にお住まいの人たちの取材で一時帰国していたが、なにしろ休みは日曜だけで朝から晩まで編集室に閉じこもっているのに近い状態なので、滞在し...
7/06/2011
梅雨はもうあけたのか、どうなってるのか…
›
「節電の夏」だというのにいきなり35度越えとか、異常な暑さで雨も梅雨というより夕立みたいな感じでよく分からないので、この映画… ヨリス・イヴェンス 『雨』(1929) 音楽は1941年にハンス・アイスラーがこのサイレント映画のために作曲した「雨を描写する14の方法」で...
7/01/2011
パレスティナの独立は時間の問題である
›
エリア・スレイマン 『The Time That Remains』 (2009) だってオスロ合意にそう書いてあるんだから、時間の問題でイスラエルはその独立を承認しなければならない、という話では今回はない。 日本が震災と原発事故で右往左往している間に、エジプトの革命の成功のあと、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示