「別無工夫」日記 by toshi fujiwara

題名は室町時代の禅僧・夢窓疎石の言葉で「別に工夫なし」。ここはそんな境地にいつか到達したい、日本ではまだ有名でない映画監督・藤原敏史が勝手に愚痴ってるブログです

12/31/2011

地震と大津波と原発の危機があった年に

›
ちょうど一年前の大晦日には、このブログにこんなことを書いていた→ 「2010年-この国はいったい何を恐れているのだろう」 その時には3月11日の大地震ようなことが起こると考えてもいなかったし、あの日を境にこの国は大きく変わったはずだとも言える。先日、 イタリア人の映画ジ...
2 件のコメント:
12/19/2011

いわき市、12月

›
金曜日の晩に、いわき明星大学で 『無人地帯』 の 無料試写 があったので、金土はいわき市に行って来た。 12月16日撮影 いわき市豊間の四家さん宅 4月22日に撮影した、築140年で津波の直撃を受けながらも構造はびくともしなかったという家は、7ヶ月半建ってもそ...
12/13/2011

『NoMan's Zone 無人地帯』いわき市で試写

›
大熊町、双葉町、富岡町、浪江町などのいわゆる20Km圏内と、いわき市、そして飯舘村で撮影した最新作のドキュメンタリー『NoMan's Zone 無人地帯』ですが、現地の人に見て頂くために、いわき市の被災者支援グループ 「綿つなみ基金」 のご協力により、いわき明星大学で...
12/10/2011

テロリズムと男性性〜オリヴィエ・アサイヤス『カルロス』、ロバート・クレイマー『アイス』

›
オリヴィエ・アサイヤス 『カルロス』 (2010)予告編 東京日仏学院で、1970年前後を中心とした極左革命勢力などによる政治的暴力の時代をめぐる映画の 特集上映『鉛の時代』 が開催中だ。 「テロリズム」というと2001年の9/11事件以降、なにやら絶対悪か狂...
11/25/2011

『NoMan's Zone 無人地帯』ワールドプレミアにあたって

›
最新作 『無人地帯』 のワールド・プレミアは、 東京フィルメックス映画祭 にて、今日(11月25日)です。15時半〜 有楽町朝日ホール にて。 『NoMan's Zone 無人地帯 』 予告編 東京でのワールドプレミアの後、インターナショナル・プレミアは2月の ベ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
自分の写真
藤原敏史 Toshi Fujiwara 【映画作家】
2006 ぼくらはもう帰れない We Can't Go Home Again 2007 映画は生き物の記録であるー土本典昭の仕事 2008 フェンス FENCE 2011 無人地帯 No Man's Zone
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.