「別無工夫」日記 by toshi fujiwara
題名は室町時代の禅僧・夢窓疎石の言葉で「別に工夫なし」。ここはそんな境地にいつか到達したい、日本ではまだ有名でない映画監督・藤原敏史が勝手に愚痴ってるブログです
4/24/2015
バンドン会議と安倍晋三
›
(写真はインドネシア、ジャカルタ) 今年のアジア・アフリカ会議は60周年であっただけでなく、開催国のインドネシアにとっては、ついに誕生した本格的な民主政権のジョコ・ウィドド大統領がホストとなった点でも意義深いものだった。 だが日本のメディアの関心は、首脳たちの記念...
2/07/2015
イスラム国による人質事件の真相
›
ヨルダンが日本に巻き込まれる展開になった イスラム国人質事件 は、巻き込んだ側の日本がイスラム国の巧妙な心理戦で完全に蚊帳の外に置かれたまま後藤健二氏が殺害されるに至ったが、今度はヨルダンのアブドラ国王が訪米中(日本の圧力とはいえ、「テロリストとの取引」に応じかけたのを気にし...
5 件のコメント:
1/25/2015
イスラム国と日本と「身代金」と
›
イスラム国による日本人二人人質事件は、期限の72時間が虚しく経過したところで、安倍首相がどうも本気で身代金を払いたがっていそうな展開らしい。 記者の質問に副総理の麻生太郎氏は苦虫を潰した顔で「聞いてくれるな」と言わんばかりだし、アメリカとイギリスは露骨に警戒し、アメリ...
1/23/2015
【緊急提言】 イスラム国人質事件を本当に解決したいのならば
›
イスラム国に拘束された日本人2名の人命こそ最優先だと安倍晋三首相が言うのなら、しかし「テロは許せない」から「身代金は払えない」のであれば、出来ることはある。日本政府はイスラム国側が提示した72時間という期限を本日午後2時50分と見ているそうだが、ならば本日2時でもいい、日本人...
1/13/2015
「テロ事件」後のフランスで起こっている危険なこと
›
1月7日にパリで襲撃された「シャルリー・エブド(週刊シャルリー)」は週刊の風刺マンガ紙で、日本の報道で「新聞社」と言われて思うのとはかなりイメージが違います。この襲撃事件についての日本の大手メディアの報道は、犠牲者を哀悼するという市民が「私はシャルリー」というプラカードを持っ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示