「別無工夫」日記 by toshi fujiwara
題名は室町時代の禅僧・夢窓疎石の言葉で「別に工夫なし」。ここはそんな境地にいつか到達したい、日本ではまだ有名でない映画監督・藤原敏史が勝手に愚痴ってるブログです
11/16/2013
トウキョウから遠くはなれて
›
誤解を恐れずに敢えて言ってしまおう。 被害の規模から考えれば、この種の原発事故として、福一事故は驚くほど運がいい。 こんなこと言ってしまっては、いつ家に戻れるのか、諦めるべきなのかの目処すら立たないままの避難されている皆さんや、原発の現場で日々過酷な労働条件で闘ってい...
11/11/2013
特定秘密保護法という、子供じみているからこそ危険な茶番
›
特定秘密保護法が制定されれば、国民の知る権利が阻害される、言論弾圧法になりかねない可能性があるのは、理の当然の話だ。 にも関わらず、言論の自由や知る権利と、国家の利益を守る情報安全保障のどちらを優先すべきなのか、そのバランスはどうとられるべきなのか、という本来の論点は、こ...
11/09/2013
ミケランジェロの正体
›
ミケランジェロ・ブオナローティ 『最後の審判』ないし『嘆きの聖母』のための習作 国立西洋美術館で開催中の ミケランジェロ展 は、ずいぶん変わった展覧会だ。 考えてみればこれほど展覧会がやりにくい美術家もいないわけで、フィレンツェにあるダビデ像なら高さ5.17m...
11/03/2013
「天皇の政治利用」を騒ぎ原発事故を忘れるあさはかさ
›
元タレントの参議院議員・山本太郎氏が秋の園遊会で天皇に手紙を渡したことが物議を醸している。自民党参院辺りからは「天皇の政治利用だ」として山本議員を「処分しろ」との声すら上がってるらしい。 陛下に手紙、波紋 政治利用、絶えぬ議論(朝日新聞) http://digit...
10/22/2013
画家は絵を描く、ただそれだけである〜モーリス・ピアラ監督『ヴァン・ゴッホ』
›
ピエール=オーギュスト・ルノワール『浴女たち』 この秋にたまたま、印象派と呼ばれたフランスの絵画運動の末期を…というかその代表的な画家二人の最晩年を描くフランス映画が二本、日本で公開される。というか一本はもう公開してるんだっけ? 一本はピエール=オーギ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示