skip to main
|
skip to sidebar
「別無工夫」日記 by toshi fujiwara
題名は室町時代の禅僧・夢窓疎石の言葉で「別に工夫なし」。ここはそんな境地にいつか到達したい、日本ではまだ有名でない映画監督・藤原敏史が勝手に愚痴ってるブログです
最新作
『無人地帯 No Man's Zone』
(2012)
〜福島第一原発事故、失われゆく風景、そこに生きて来た人々〜
第62回ベルリン国際映画祭フォーラム部門正式出品作品
https://www.berlinale.de/en/archiv/jahresarchive/2012
7/01/2009
ピナ・バウシュ(1940-2009)
ダンスですから表現する手段は違うわけですが、実は僕が映画を作る上で、方法論や思想、人間の心と身体についてどう考えるかについて、もっとも強い影響を受けて来た人の一人でした。僕のやってる
即興の方法論だって
、英語題が
『We Can't Go Home Again』
だからって実はニコラス・レイでも、ましてやすぐに訊かれるジョン・カサヴェテスでもまったくなく、もっとも示唆を受けているのはピナ・バウシュ。
ここ数年、尊敬する人がどんどん亡くなっていくのがなんとも辛い…。まあ人生って、そういうことなんでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
最新作『無人地帯』予告編
藤原敏史 Toshi Fujiwara 【映画作家】
2006 ぼくらはもう帰れない We Can't Go Home Again 2007 映画は生き物の記録であるー土本典昭の仕事 2008 フェンス FENCE 2011 無人地帯 No Man's Zone
詳細プロフィールを表示
previous articles
►
2021
(1)
►
10月
(1)
►
2019
(1)
►
7月
(1)
►
2018
(7)
►
8月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2017
(16)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(5)
►
6月
(3)
►
3月
(1)
►
2016
(14)
►
12月
(3)
►
11月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2015
(17)
►
12月
(6)
►
11月
(3)
►
9月
(1)
►
7月
(2)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2014
(40)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(5)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2013
(46)
►
12月
(6)
►
11月
(4)
►
10月
(5)
►
9月
(4)
►
8月
(9)
►
7月
(7)
►
5月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(6)
►
2012
(23)
►
12月
(2)
►
10月
(6)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
1月
(6)
►
2011
(45)
►
12月
(4)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
9月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(1)
►
4月
(7)
►
3月
(9)
►
2月
(6)
►
1月
(6)
►
2010
(54)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(8)
►
9月
(4)
►
8月
(2)
►
7月
(8)
►
6月
(4)
►
5月
(5)
►
4月
(7)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(7)
▼
2009
(53)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(5)
▼
7月
(5)
大阪、シネ・ヌーヴォーでアモス・ギタイの日本未公開2作品を公開
こんな形でしか見られないのも残念ながら…
耳の痛い話…
『ぼくらはもう帰れない we can't go home again』慶応大学で上映します
ピナ・バウシュ(1940-2009)
►
6月
(5)
►
5月
(6)
►
4月
(9)
►
3月
(5)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2008
(59)
►
12月
(8)
►
11月
(10)
►
8月
(5)
►
7月
(4)
►
6月
(10)
►
5月
(2)
►
4月
(11)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2007
(12)
►
12月
(3)
►
11月
(6)
►
10月
(3)
直指人心 見性成仏
「あらゆる人間には潜在的に仏たりえる特質がある」という意味
categories
映画
(170)
政治
(168)
社会
(141)
外交
(68)
歴史
(62)
文化
(59)
近況
(57)
国家
(55)
東日本大震災
(48)
日本史
(46)
民族
(44)
安全保障
(41)
東北関東大震災
(36)
美術
(26)
雑感
(26)
芸術
(18)
監督
(15)
戦争
(13)
宗教
(12)
哲学
(11)
旅行
(11)
演劇
(10)
都市
(9)
原爆
(8)
日常
(8)
医学
(6)
建築
(6)
経済
(6)
オリンピック
(5)
パレスティナ紛争
(4)
文学
(4)
音楽
(4)
スポーツ
(3)
テレビ
(3)
中東
(3)
俳優
(3)
精神医療
(3)
都議会
(3)
アメリカ
(2)
カメラ
(2)
メディア
(2)
北朝鮮
(2)
司法
(2)
大相撲
(2)
女優
(2)
機材
(2)
犯罪
(2)
アスベスト
(1)
スキャンダル報道
(1)
テロ
(1)
マスコミ
(1)
共謀罪
(1)
報道被害
(1)
天皇
(1)
差別
(1)
戦国時代
(1)
明治維新
(1)
法律
(1)
誹謗中傷
(1)
夢窓疎石
Facebook
Toshi Fujiwara
Create Your Badge
MY SHORT FILMS...
Have You Ever Thought about Death?
Is it All True?
for a little bit of love just for this little instance
Underground
WALK
daSpeech
一休宗純 墨跡「教外別伝不立文字」
L I N K S
本日記別館でございます
アテネ・フランセ文化センター
les cahiers du cinema
Web Magazine "Undercurrent" (英語)editor in chief: Chris Fujiwara
Simon Stockhausen(英語、独語)
活動弁士・澤登翠さん
Amos Gitai dot com(英語/仏語)
F r e d e r i c k W i s e m a n
E r r o l M o r r i s
0 件のコメント:
コメントを投稿